司会進行
第1,698回モーニングセミナー2017-10-10
■2017年10月6日(金)第1,698回 経営者モーニングセミナー
受 付 | 今井 昇 幹事 秋谷 眞由美 副事務長 |
---|---|
進 行 | 川原 睦男 幹事 |
歌 | 『夢かぎりなく』斉唱 |
朝の挨拶 | 伊藤 霞 幹事 |
会長挨拶 | 平林 照雅 会長 |
会員スピーチ | 村上 学也 幹事 |
講 話 | 講話者:株式会社マルチヨウ 代表取締役 杉並区西倫理法人会 長谷川 剛 様 テーマ:「繋がれた事業承継の襷と親子の愛和~全ては勘違い~」 |
連絡事項 | 永冨 新嗣 事務長 |
誓いの言葉 | 今井 昇 幹事 |
参加人数 | 自単会:34社 35名 他単会:3社 3名 ゲスト:1社 1名 合計:38社 39名 |
「万人幸福の栞」輪読 第2条27頁
苦難は幸福の門【苦難福門】
本日の会長挨拶は、苦難は幸福の門。起きた事象は、すべからく全て自分の責任。学びからその対処を知り、正しく進む事。
本日の会員スピーチは、村上 学也 幹事です。
広報委員として、こしりん製作のお手伝い、さいりんの製作についてお話ししました。
本日の講話は、株式会社マルチヨウ 代表取締役
杉並区西倫理法人会 専任幹事 長谷川 剛 様です。
事業承継の為に、父親が社長を務める会社に転職。責任を果そうと研修に参加して学び実践すればする程、従業員と弟の間に確執が生まれ、結果、学ぶ事を禁じられ、社長と1日の大半を喧嘩で費やす日が続く。残った行先は、倫理法人会。学び続けた結果、いつの間にか、社長が気付く程変っていた心。心折れそうになりながら続けた事業承継は、社長の優しい言葉で一歩進む。
とても為になる倫理体験のお話でした。
誕生日のプレゼントをお渡ししました。

・10月10日 定例役員会のお知らせ
・10月12日 東南地区会のお知らせ
・10月12日 倫理経営基礎講座のお知らせ
・10月20日 越谷市倫理法人会100名モーニングのお知らせ
・10月20日 越谷市倫理法人会親睦会のお知らせ
・輪読時の姿勢の変更について
・輪読時の数字の読み方7(なな、しち)4(し、よん)どちらでも良い
・10月13日 越谷市倫理法人会MSのお知らせ
・10月12日 草加市倫理法人会MSのお知らせ
・10月7日 吉川・松伏倫理法人会MSのお知らせ
・10月10日 三郷市倫理法人会MSのお知らせ
・その他
実践の決意。
只今より、実践の決意を誓いましょう!
モーニングセミナー終了後に、出席された皆様と集合写真を撮影しました。写真をクリックすると、大きな写真が表示されます。
大きな写真の保存方法:
Windowsの場合、小さな写真の上で、マウスの右ボタンをクリック。メニューダイアログが表示されるので、上から4番目「対象をファイルに保存」を選んで、大きな画像を保存して下さい。
次週、10月13日 第1,699回 経営者モーニングセミナーは、
斎藤製罐株式会社 相談役
(一社)倫理研究所 法人局 参事
横浜市倫理法人会 相談役 斎藤 和宏 様
テーマ:「企業の体質と人の体質」
皆様のご参加、お待ちしております。