「万人幸福の栞」輪読 第3条33頁
運命は自らまねき、境遇は自ら造る【運命自招】
1,614回モーニングセミナー2016-03-19
■2016年2月26日(金)第1614回経営者モーニングセミナー
進 行 | 桐原 修 |
---|---|
朝の挨拶 | 渡邊 祥二 |
会長挨拶 | 平林 照雅 |
会員スピーチ | 村上 学也 |
連絡事項 | 永冨 新嗣 |
誓いの言葉 | 今井 昇 |
講 師 | 新宿区倫理法人会 事務長 加藤 万季 様 テーマ「自分を生きるこの自分が良しを手に入れて」 |
本日の会員スピーチは、会員の村上学也さんです。自分の故郷の紹介と、今、自分がここで幾つかのサポートをさせて頂いているその成り立ちを紹介しました。
ダンスを通じて「青少年の健全な教育・育成」等の活動を通して、「真のバリアフリー空間、誰もが共存できる居場所作り」を行う中、この活動が切っ掛けで倫理法人会と出会い、そして入会。
母親に聞かれたそうです。どうしてそんなに元気になったの?と。19歳で癲癇の診断を切っ掛けに、様々な病気に罹患し、立って歩けない状態になった事もある加藤様。こんな体に生みやがって!、と恨んだ事もあるそうですが、自らが参加したバリアフリー・ワークショップで、この自分で良いんだと、思う切っ掛けになる体験をし、
倫理で学んだ「これが良い」、を実践。この体だから出来た体験に感謝し、また親には感謝しかないと思える様になった体験を聞かせて頂きました。
モーニングセミナー終了後に、出席された皆様と集合写真を撮影しました。写真をクリックすると、大きな写真が表示されます。
大きな写真の保存方法:
Windowsの場合、小さな写真の上で、マウスの右ボタンをクリック。メニューダイアログが表示されるので、上から4番目「対象をファイルに保存」を選んで、大きな画像を保存して下さい。
« 前の記事へ 「 1,615回モーニングセミナー 」 「 平成28年倫理経営講演会 」 次の記事へ »